トップ

秋の例大祭について

例大祭

浜垢離

浜垢離

大祭(10月の第一土曜/日曜)の1週間前に磐田市中島の海岸で、大祭参加者が一同に介してお祓いする行事。
海に入り、神籬(ひもろぎ)に神様をお迎えし、安全を祈願し、参列者と神具のお祓いをします。
終了後は、食事をしたりお囃子(はやし)を楽しみます。

例祭

前夜祭

前夜祭は例祭を行う前日の夜に齋行します。
祭典に参加する人々含め境内をお祓いする神事です。

抽選祭

各町の若者衆・運行担当者が拝殿に参集して、山車の宮入り順を決める抽選会を行います。
終了後、会所へ祭る大榊と、山車へ付ける御幣を授与します。

例祭

いちばん大切なお祭です。
宮司がご本殿の扉を開き、神饌と神社本庁からの幣帛料(へいはくりょう)を捧げます。
宮司が祝詞を奏上し、氏子の女子が浦安の舞いを奉納。各代表者が玉串が奏奠して祈願します。終了後、拝殿前で記念の集合写真を撮影します。

命魚奉献

夕祭

1.明日の御神幸に際して更にお祓いをします。
2.浄闇(じょうあん)の中を警蹕(オーッ)の声に導かれ神様に神輿(みこし)へお移りいただきます。
3.一夜の安泰と巡幸の安全をお祈りします。

発御祭(はつぎょさい)

氏子内巡幸をお告げして、神幸の無事をお祈りします。道中、命魚奉献の儀があるため、淡海國玉神社関係者も列します。 拝殿へ集まり神輿の前に神饌を献じ、宮司が祝詞を奏上します。「お発ち~」の声で神輿が出発します。

命魚奉献(めいぎょほうけん)の儀

当宮に於ける特殊行事で、東参道北端の斎場で行います。国司(淡海國霊神社宮司)が神輿の前に生きた魚を献上して祝詞を奏上し、御清水へ放ちます。神輿は再び町内への巡幸へ出発します。

還御祭

還御祭(かんぎょさい)

境内の篝火(かがりび)に照らされて、神輿が神社に到着します。 特殊神饌として粟・茄子・金柑・古代菓子をお供え、宮司が祝詞を奏上し、関係者が玉串を捧げて、祭事、神幸行事が無事に執り行われたことに感謝します。

御幣返し(ごへいがえし)

祭りの最後を迎え全町の山車が神社に集まり、初日に拝受した御幣を神様にお返しします。

氏子町内 山車一覧

  • 玉匣社(久保町)

    玉匣社(久保町)

  • 鑾留閣(西町)

    鑾留閣(西町)

  • 東組(東町)

    東組(東町)

  • 騰龍社(七軒町)

    騰龍社(七軒町)

  • 鳴鶴軒(中町)

    鳴鶴軒(中町)

  • 志組(西新町)

    志組(西新町)

  • 心誠社(坂上町)

    心誠社(坂上町)

  • 石溪社(石原町)

    石溪社(石原町)

  • 盛友社(田町)

    盛友社(田町)

  • 新栄社(栄町)

    新栄社(栄町)

  • 宮本(中央町)

    宮本(中央町)

  • 御殿(御殿)

    御殿(御殿)

  • 鴛鴦社(桜ヶ丘)

    鴛鴦社(桜ヶ丘)

  • 泉湧社(泉町)

    泉湧社(泉町)

  • 旭祥社(旭ヶ丘)

    旭祥社(旭ヶ丘)

  • 大泉(大泉町)

    大泉(大泉町)

  • 本町(本町)

    本町(本町)

  • み組(二之宮南)

    み組(二之宮南)

  • 北颺社(二之宮北)

    北颺社(二之宮北)

  • 髙栄社(京見塚)

    髙栄社(京見塚)